針は、毛針を使う。毛の色は、海の透明度などから、 太平洋が赤などの明るい色。 日本海は暗い緑とか言われているが、 私は、そう区別がないように思う。 最近では、黒色の羽毛にラメ糸を少し入れ、 黒色のイカナゴベイトを付けているものを使っているが、 釣果は最高!。 針は16号の黒マス針を使用。針数は5〜8本。 私は、8本を使用。隊長の釣りの師匠である浅坂氏は、 針間隔を短くして10本〜15本付けている。 マスは、タナさえ合えば難しい釣りではない。 だから、針数を多くして仕掛けを長くするほどタナが探りやすい。 ハリスは、日本海も太平洋も8号。幹糸は12号を使用。 今は、ラインが良くなったので、 途中から切れるということはあまり考えられない。 針間隔は、1.5m。船釣りでは、 この程度の間隔が取り込みやすい。 → |
より戻し、サルカンなどの金属を使わないこと。 マスはシャクリの時に、サルカンなどの 金属から発せられる音を嫌い、 群が散ると言われている。 実験したことはないが、ダメだということを 敢えてすることもないので、 クロスビーズを使用している。 より戻しがないため、幹糸、ハリスによれがかかりやすいので、 仕掛けは、2〜3個を準備したほうが良い。 |
---|---|
マス釣りは、バケ釣りとシャクリ釣りが一般的。 私はバケ釣りオンリー。 バケが、太平洋と日本海で違うとすればバケの重さである。 太平洋は、タナが一般的に深く、 スケソウを一緒に狙う意味もあって 700匁程度の重いバケを使う。 日本海では、(特に春先)タナが非常に浅いので、 500匁以下の軽いものを使用。 バケの種類は、私はシルバーのミラーバケを使用。 これが何処でも一番釣れる オールマイティのバケだと思う。 |
|
マス釣りで注意しなければならないことは、 厳冬期の寒い中での釣りであるということ。 とにかく船の上は寒い。身支度のほか、 道具にも気を配らなければならない。 ★ まずは、竿の話から 太平洋はマスのタナが水深80m前後。 竿が柔らかいとシャクリが効かない。 太平洋ではやっぱり150号の竿が必要。 日本海は、水深が15m前後なので、 120号の少々柔らかめが良いが、 柔らか過ぎるとこれまたシャクリが効かない。 インターラインはダメ。 中が凍ってしまって使い物にならなくなる。 普通のガイド付きの物を使用すること。 ★ バッテリー。 とにかく保温に努める。 外に出しておくと電圧が低下して使えなくなる。 私は、バックの中に入れ、 ホッカイロを周りに置き暖めている。 |
★ 電動リール。 海水に濡らさないこと。使うギリギリまで 懐で暖めておく。凍るとギヤーが滑り、 空回りする。手動が一番かも。 |
マス釣りは、棚さえ合えばそんなに難しい釣りではない。 初めてでもOK。 とにかく、ひたすら竿を振れば良い。 マス釣りで一番の問題と言えば、 何と言っても寒いことである。 防寒対策には十分気をつけないと 楽しい釣りも苦痛になるだけである。 さて、竿の振り方であるが、 激しい竿の振り方は絶対にしないこと、 隊長のやり方は、竿尻を太ももに付けて 其処を支点にゆったりと竿を振る。 |
ゆっくりと上げて、糸を張りながらゆっくりと落とすだけ。 単調にゆっくりと上下運動を繰り返すだけ。 当たりがあっても合わせはしない。 マスは口が柔らかいので これが一番良い方法ではないかと思う。 |